PythonでTENORI-ONを動かすblog(仮)

PythonでMIDIを作ってYAMAHAのTENORI-ONをごにょごにょするよ。

2018-10-01から1ヶ月間の記事一覧

テノリオン+加速度センサ!!

難航するかと思いきや、GPIO使えるようになってからは意外とすんなり行った?Phase2。 LEDオレンジは結講ギラギラするので、クローゼットから白いほうを出してきました。 感想。 撮影が角度的にすごく難しい。(映像的に見苦しくてすみません。。) アルミ筐体…

Python3で加速度センサーを使う - その2

pigpio公式のサンプルに手を加えて。 基板を左に傾けると"<="を出力。右に傾けると"=>"を出力するようなコードを試しに作ってみた。 インデントの都合があるので、試作用に書いたコードはgithubにあげてみました。 見たまんまですが若干補足。 テノリオン本…

Python3で加速度センサーを使う

歌うテノリオン失敗後、Phase2でやろうとしていた加速度センサーで少々実験を試みる。 電気系統は弱いのですが、意外にPython3での情報が少なくて、しばらくはまったので備忘録。。 [使ったもの] 秋月電子のADXL345 - Raspberry Piの出力3.3Vであれば抵抗は…

失念、歌うテノリオン。

近況。突如、本業でフロントエンド開発をすることになり、学習で慌ただしかった数週間。 現実逃避に「日のログイン数をニキシー管で表示するIoTやりたい」など思い立ってググるも、お値段の高さに頓挫。 しかしセグメントLEDでは浪漫に欠けるので、「この際…

Raspberry Piのデスクトップにショートカットを作る

7インチディスプレイを入手したので、タッチパネルとソフトウェアキーボードだけで完結できるようにしたい。 と思ったのだが、USBキーボードなしだと色々不便というのを痛感した。 とりあえずVNC接続とソフトウェアキーボードの起動はアイコンクリックするだ…

無印のモニター用ケースを作る

3.5インチでは色々厳しかったので、7インチのタッチパネルディスプレイを買った。 値段の面で色々迷ったものの、解像度1024×600のこちら。 ELECROW ディスプレイ LCDモニター 感想。 本体にHDMI・USB接続だけで使えるのは、拍子抜けするほど楽。 静電容量式…

歌うテノリオンは可能か?

これまで製品付属のクイックガイドと、ファームウェアv2.1の追加資料しか読まずに進めてきたので、今更ながらちゃんとしたマニュアルをダウンロードしてきた。 で、目次だけチラ見して気になったのがP.80。 付属のCD-Rからサンプリング音声を取り込んで出力…