PythonでTENORI-ONを動かすblog(仮)

PythonでMIDIを作ってYAMAHAのTENORI-ONをごにょごにょするよ。

Python3で加速度センサーを使う - その2

pigpio公式のサンプルに手を加えて。

 

基板を左に傾けると"<="を出力。右に傾けると"=>"を出力するようなコードを試しに作ってみた。

 

f:id:bastardeyes:20181021202227j:plain

 

 

インデントの都合があるので、試作用に書いたコードはgithubにあげてみました。

 

見たまんまですが若干補足。

  • テノリオン本体の裏に基板を貼り付ける形になるので、向きは裏返しになってます。
  • しきい値はお好みで設定していただければ良いと思います。
  • ざっくりした傾きしかとらないので移動平均法(※注)は特に設定していないです。
  • RUNTIME=60と設定しているため、60秒で自動終了します。
  • ハンダづけが下手くそなのはスルーでお願いします。。

 

「pigpio」のことを「ぴぐぴお」と読んでたのですが、「ぱい じーぴーあいおー」が正解なのだろうか。。

「ぴぐぴお」のほうが絶対かわいいと思う。

 

 

※注) 家にある資料で、一番参考になったのは「+Gainer」でした。

   コードはProcessingですが、移動平均法のプログラムが掲載されています。

  電子工作初心者に優しい電子回路サンプルが多いので、未だにお世話になっています。