PythonでTENORI-ONを動かすblog(仮)

PythonでMIDIを作ってYAMAHAのTENORI-ONをごにょごにょするよ。

3Dプリンタで自作可動式フィギュアを作る

1年半ぶりの更新というか、今年入ってようやく動き出したと思ったらもう10月でした。前々から真・女神転生のファンアートを3Dプリンタでつくろうと思っていたのですが、色々あって可動式フィギュアを作ってみたら学びが多かったのでブログに書きます。アトラ…

5/6のABEMA Primeで作品を取り上げていただきました

なにげにメディアに作品を取り上げていただくのは初ですね。 特集名が「誰でもチャラくなれる!?EXITと学ぶ最新パリピアイテムを一挙紹介」だったので、二つ返事で快諾させていただきました。 abema.tv すっかり見慣れた輩ですが、普段と違うシチュエーション…

水分測定センサ付き給水ポンプユニット試してみた

Twitterで見たM5Stack新製品で、これは面白そうだったので買わざるを得なかった。 #M5Stack plantsWater supply can be automatically controlled according to the amount of water in the soil, making it easy to grow plants. The moisture measurement …

MacのOSをBigSurにしたらESP32(ArduinoIDE)のコンパイルが通らなくなった話

3月にAWS IoT Edukitの環境構築で散々苦労したのですが、4月は4月で一悶着。 特にMacOSをBigSurにしたらESP32(ArduinoIDE)のコンパイルが通らなくなったは、ネット上にもいくつか情報があったものの、なかなか解決せず苦労しました。 出てきたエラー ValueEr…

AWS IoT Edukitの環境構築に苦労した話

最後にブログを更新したの半年前ですか、そうですか。すっかり新緑の季節ですね。 さて昨年12月に発売された「M5Stack Core2 for AWS - ESP32 IoT開発キット」。初回75台が瞬殺された後は情報を追っていなかったのですが、職場のインフラエンジニアが持って…

M5AtomでBLEマウスっぽいものを作った

唐突なんですが、右手の親指を動かすとめちゃめちゃ痛むようになり、リモートワークで使っているLenovoキーボードの左ボタンが押せなくなりました。 休日と業務時間外は私物のmacなので全く困らないのですが、これでは仕事ができないので、急遽マウスの左ボ…

Maixduinoで使える部品類(※8/24追記)

※追記) 2020/8/24 カメラとスピーカー 付属カメラのケーブルが断線した時、結構苦労したのでこれもメモ。 デュアルカメラやマイク等はスイッチサイエンスで買えるものの、以外とちょっとしたものを探すのに悩んだ。 カメラ 魚眼レンズ(純正) 一番安いのはス…

MaixduinoでMakerDrive(モータードライバ )制御

注意) BLINKアプリでの操作は、MaixPyにuselectが実装されていないので、2020/8/23現在はできません!! ようやくスタートラインに立った感。 Maixduinoでモータードライバ を動かすまで、結構長い道のりだった。 MaixduinoとMaker Driveでモーター動かしてみ…

MaixduinoをMaixPyでPWM制御する方法

さて、前回 でようやくGPIOの出力を理解したので、PWMが使えるようになりました。 MaixPyでPWMでLチカ。なるほどhttps://t.co/22jpzRVdpz pic.twitter.com/C4GcTOfvNa — パリピ般若(hack-tenorion) (@hack_tnr) August 23, 2020 コード 例によって、ボードの…

MaixduinoのMaixPyでGPIO制御

※理解が正しくない部分など、ちょいちょい加筆・修正しています 前回、MaixduinoでMaixPyからESP32よぶにはシリアル通信が必要と書きましたが、間違いでした。。 どうもこれが正解のようです。。 ANALOG IN(A0〜5)はArduino IDE使わないとダメ DIGITAL/PWMは…

MaixduinoでBLINK使おうとして失念した話

※理解が正しくない部分など、ちょいちょい加筆・修正しています 本当は「M5Atom LiteとBLINKでモータードライバ を動かす」話を先にかくべきだったのに、順序が逆になってしまうのですが。。 失敗まとめは時間が経つと書く気が無くなるので、勢いがあるうち…

M5StackでLED万華鏡を作ってみた

なんとなく思いついて、部品を取り寄せた勢いだけで作ってみました。 M5Stack用NeoPixel互換LED搭載 六角形ユニットで、簡素なLED万華鏡を作ってみた。(1箇所信号不良あり)小学校の夏休みの宿題でも作れそう。 pic.twitter.com/s3euogI5Qd — パリピ般若(hack…

(追記)M5Stackでタミヤ ダブルギヤボックスを動かす

ピンアサインで微妙にハマったので備忘録。 左右のクローラーの動作確認するところまでですが、BLEや障害物検知と組み合わせると楽しそう。 用意したもの M5Stack Gray(そこにあったので) モータードライバ TB6612FNG タミヤ ダブルギヤボックス タミヤ 楽し…

「キャタピラっぽいもので旋回するものを作るにはどうすれば良いか」教えてもらった話。

↑についてTwitterで「わかりません、助けてください(要約)」と助けを求めたところ、予想外にたくさんの方から多くのアドバイスをいただきました。 皆様ありがとうございます。 私と同じように途方に暮れる人もいるだろうと思い、いただいた内容をブログにま…

GASで作る貧乏IoT(1) ESP32からPOSTして、レスポンスを取得する。

2021.05.30追記 どうもGCP(Google Cloud Platform)のアカウントを持っていると、GCP側で別の設定をしないと動かないようです。 `GCPの画面からGASのプロジェクト作る -> OAuth設定 -> GASファイル作成` という手順が必要っぽい。 Google Apps Scriptのログを…

趣味TECH祭2019出展しました

気づいたら8/4(日)の出展から早1か月強が経ってましたが改めて。 趣味TECH祭2019 2日目に出展しました。 元々はMaker Faire Tokyo 2019に落選し、特に出展予定もなかったのですが、たまたま2日目にキャンセルがあったとのことで「せっかくだからMaker Faire …

まとめ)Tamagotchi Hacking

新作のために16*16pxの勝手に動くものを探していた矢先、トーキョーピクセルで「90年代後半の携帯ミニゲームの詰め放題イベント」があると知り。 偽たまごっち入手・解体をするうちに、本家たまごっちのハッキング情報に辿り着いた。 ハードウェアハッキング…

M5Stack + MIDIモジュール + MycroPython + ライフゲーム + テノリオン

気がつけば3か月も放置していた。 ひとまず、M5Stack + MIDIモジュール + MycroPython + ライフゲーム +テノリオンの報告まとめです。1月6日から着手して、ようやく完成したのが3月19日。長かった。 完成形。 M5Stack + MIDIモジュール + MicroPython + テノ…

M5STACKでライフゲームを動かす。

テノリオンを動かすべく、M5Stack用MIDI Moduleを発注したので、年明けに作っていたライフゲームを移植してみた。 Pyxelを置き換えるぐらいですぐに終わると思いきや、予想外の展開。 MicroPythonはnumpyが使えない。 つまりnumpyで書かれた配列は全て書き換…

M5STACK)ランチ占いの続き

前回、M5STACKで作った「ゆるふわランチ占い」。 納得の行くところまで作ってお終いのはずが、そうは問屋が卸さなかった。 まさか再起動する度に乱数が初期化されて、毎回同じメニューが出てくるとはな。 取り急ぎGoogle Apps Script版も作ってはみたものの…

M5STACKで遊んでみた

1/6。RaspberryPiもくもく会に参加した帰りに、つい出来心でM5STACKを買ってしまった。 主な理由 本業でbotとか作りすぎなので、ガジェットらしいものがやりたい。 ラズパイでは少々オーバースペック。 Python使えるらしい。 電池とモニターとボタンが付いて…

テノリオン×ライフゲーム

昨日のpyxel × ライフゲームに、さらにテノリオンを追加。 約3分かけて全部のセルが死滅する様を見たときは諸行無常を感じました。。 pyxel側にリセットボタンや世代カウントをつけるともう少し良いかもしれない。 ライフゲームとの親和性が意外に高い。かも…

pyxelでライフゲームを動かす

大晦日、クリスマス前の連休についカッとなって購入した『キムタクが如く』をなんとかクリアしました。 シナリオもちゃんと面白いのですが、自転車やらネットカフェの看板やらを振り回して戦う様はダイナマイト刑事感があり、「ちょ、待てよwww」が聞けるの…

ワークショップ)「言語としてのスケッチ」交流会

ひょんなことからこちらのイベントに参加したのですが、学ぶことが多かったので記録に残したいと思います。(主催者には事前確認済みです) 講師が東京大学教授の山中俊治先生。会場がスケッチブックで有名なマルマン。しかしタイトルが「交流会」なので、誰と…

PythonとMIDIで電子楽器を鳴らそう

この記事は PyLadies Advent Calendar 2018 12月14日の記事です。 Advent Calendarもそろそろ折返しということで、ちょっと一服。本日は実用性の薄いニッチなネタを書かせていただきます。 詳しい方からはマサカリが飛んで来そうですが、、ご家庭のキーボー…

Ogaki Mini Maker Faire 2018レポート的なもの。

気づけばすでに12/6。レポートを書くにはすっかり出遅れた感が否めない。 いや、録画した鉄腕DASH見てないから、まだ日曜は終わっていない!! -- というわけで、初のOgaki Mini Maker Faireです。 ・・・なんというか、初日の朝から「うおッ!?」と目を疑いま…

作品のコードを公開します

前泊で展示準備も終わってるので余裕だろうと思っていましたが、枕が変わると眠れない性質ゆえ、まさかの一睡もできないという事態に陥りました。 明日もあるのでレポートは控えめにさくっと書きます。 まず作ったものの、ほとんど誰も読まない紙資料から。 …

12/1-2開催!! Ogaki Mini Maker Faire 2018

しばらく調整と資料作成でネタがなかったので、すっかりブログを放置しておりました。 さて、明日12/1-2の2日間に渡り、「Ogaki Mini Maker Faire 2018」に出展いたします。 ブースの場所は2Fの121です。 正式な出展名をすっかり忘れていたのですが、全く伏…

加速するテノリオン

気がつけばOgaki Mini Maker Faire 2018まであと20日。 諸々調整が終わっていないのですが、もうちょっと機能追加したかったので、 せっかくだから加速しました。 加速度センサつけた以上、加速せざるを得ない。#テノリオン #tenorion pic.twitter.com/6C1vD…

テノリオン+加速度センサ!!

難航するかと思いきや、GPIO使えるようになってからは意外とすんなり行った?Phase2。 LEDオレンジは結講ギラギラするので、クローゼットから白いほうを出してきました。 感想。 撮影が角度的にすごく難しい。(映像的に見苦しくてすみません。。) アルミ筐体…