PythonでTENORI-ONを動かすblog(仮)

PythonでMIDIを作ってYAMAHAのTENORI-ONをごにょごにょするよ。

Raspberry Piではまった。

気づいたら随分時間が経過していた。不覚。

今後2台目で同じことをやりそうなので、以下備忘録。

 

●環境
・本体:Raspberry Pi3 B+
・モニタ: QUIMAT 3.5" LCD DISPLAY
・SDカード:Sumsung MB-MC32GA

 

●はまった箇所
[モニタ]
1)Noobs経由でRaspbianを入れるとうまくいかない。
=>公式から "2018-06-27-raspbian-stretch.img"をダウンロードして、ETCHERを使ってSDカードに入れるのが最適解だった。

(フォーマットFAT32なので、4GB強のイメージファイルはコピペで移動できない)

 

2)専用ケースに入れると付属のHDMIジャックが奥まで入らない。接触不良で「No Signal」となって使えない。
=> 諦めて普通のHDMIケーブル使う(ただし見映えが悪い。かさばる。)

 

3)付属のDVDが読めない。

=>gitでドライバ落としてくれば事足りる。cloneは/boot 配下で実行。

 

4)ドライバのタッチパネル設定のコマンド「sudo ./MPI3508_480_320-show」がエラーになる。
エラー"this is not raspberrypi kernel, no need to update touch configure"
=> 本体ホストネームを初期設定(raspberrypi)から変更していたので出た模様。
  ホストネーム"raspberrypi"で行うのが吉かと。

  参考)ドライバのソースのこの部分。
   if test "$nodeplatform" = "raspberrypi";then


[本体]
・「3B+はdefaultでWi-Fi無効」
=>通常は、 /etc/wpa_supplicant/wpa_supplicant.conf に設定追加すればOK。

country=JP
ctrl_interface=DIR=/var/run/wpa_supplicant GROUP=netdev
update_config=1

network={
ssid="XXXXX"
psk=xxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxx
scan_ssid=1 #SSIDがステルスの場合必要
}

 
=> しかし我が家で追加しても動かなかった。
 原因: なぜかWi-Fiのパスワードが、ルータの工場出荷状態に戻っていた。。

 (他の機器繋がってるので気づかなかった)

 

[PC]
・数回Raspbianを入れ直していたら、SSHが繋がらなくなった。
 =>sudo vi /Users/ユーザ名/.ssh/known_hosts で中身消す。

 

・・・迷走した結果、ssh接続してもhost downして動かなくなり、夜中にSDカードを再フォーマットするのを繰り返したり、色々ありました。。

 

相当のロスがあったが、ようやく開発に戻れる。

----------------

参考資料。

●モニタ周り、まとまっている記事。

Raspberry Pi で使えるポータブルモニタの決定版が出てた(タッチスクリーン付き、GPIOを占有しない、ケース付き、約3000円) - nomolkのブログ

 

●環境周り

Raspberry Piを自宅以外の場所で使う時に役立つ設定

Raspberry Pi 3をUpdateしたらWiFiに繋がらなくなった: 文系エンジニアの私的ナレッジベース

 

raspberry pi再インストール後にssh接続

ラズパイ の OS イメージを焼くときは Etcher が 便利 & UI カッコいい | 験なきものを思はずは