PythonでTENORI-ONを動かすblog(仮)

PythonでMIDIを作ってYAMAHAのTENORI-ONをごにょごにょするよ。

「キャタピラっぽいもので旋回するものを作るにはどうすれば良いか」教えてもらった話。

↑についてTwitterで「わかりません、助けてください(要約)」と助けを求めたところ、予想外にたくさんの方から多くのアドバイスをいただきました。

皆様ありがとうございます。

 

私と同じように途方に暮れる人もいるだろうと思い、いただいた内容をブログにまとめることにしました。

 

元ツイート

やりたいこと

キャタピラっぽいもので、前後移動・旋回できるものを作りたい

 

質問した背景

  • Twitterで見かけたM5Atom+タミヤ連結式クローラー&スプロケットセットを使った作品が素敵だったので、新作*1
  • しかしミニ四駆のようなモーターを使った工作を子どもの頃に経験していないので、正しい情報を得られる検索ワードがわからない*2
  • リアル戦車などの機構について情報を得られたものの、選ぶべきパーツがわからない。*3
  • 参考にタンク工作基本キットというものを買ったけれど、曲がるための部品は何を買えばいいかわからない

TwitterのTLの方々ならばすでに色々作ってるのでは?と思って質問することにしました。

教えていただいた検索キーワード

 →自分の引き出しにはキャタピラという言葉以外なかった。。

 

おすすめされて図書館に予約入れた本

 

おすすめされて買ったもの

  • タミヤ ダブルギヤボックス
  • タミヤ リモコンロボット製作セット(クローラータイプ)

  • モータードライバ ※秋月は祝日で閉まっていたので千石で買えるものにした。。

その他オススメいただいたパーツ、キット類

 

www.tamiya.com

おすすめいただいたブログ記事

 

実装に関するアドバイス

 

現状

追加購入したリモコンロボット製作セット(クローラータイプ)を組み立て、動作確認まで完了。

とはいえ機構の理解をがっつりやるよりも、イベント出展向けの作品を作るのがゴールなので先は長そう。

 

ゆるいロボ作りたくて、装備の面からMaixduinoでぼちぼちやっています。

f:id:bastardeyes:20200725154425j:plain

f:id:bastardeyes:20200725154511j:plain

 

追記

キャタピラというのはキャタピラ社の商標で、今はクローラーと呼ぶのが一般的という指摘をいただきました。

皆どこで知るんだろうと思ったのですが、よくよく思い返すと乗り物図鑑を読んだことがなかったのも一因と思われる。。

 

*1:2月のMini Maker Faire Ogakiへの出展が目標。募集が8月下旬と知って焦る。に使ってみたい

*2:

男子なら小学校低学年のうちに、親や友人の影響でミニ四駆ぐらいは触ると思うのですが、女子は上にお兄さんがいないときっかけを得ることができない。

興味関心を持つ以前に、オモチャ屋の売り場に行く機会もないので、知らないということさえ知らないものが多い気がします。。

*3:信地旋回で調べたらガチ戦車ばかり出てきた