PythonでTENORI-ONを動かすblog(仮)

PythonでMIDIを作ってYAMAHAのTENORI-ONをごにょごにょするよ。

Ogaki Mini Maker Faire 2018レポート的なもの。


気づけばすでに12/6。レポートを書くにはすっかり出遅れた感が否めない。

いや、録画した鉄腕DASH見てないから、まだ日曜は終わっていない!!

 

--

 

というわけで、初のOgaki Mini Maker Faireです。

 

・・・なんというか、初日の朝から「うおッ!?」と目を疑いました。

 

自分のブースのお隣さん に立ち並ぶ魔改造ゲームボーイの山、実に140台のノイズの嵐。

f:id:bastardeyes:20181206001540j:plain

世紀マ3さんのサーキットベンディングしたゲームボーイ

さらにその隣には、随分昔からネット上でよく目にする、魔改造ピカチュウのピカルミンの群れが!!!

f:id:bastardeyes:20181206001741j:plain

Kaseoさんのピカルミン

濃い。うちのブースの周りが濃い。

なんかもう開場前からお腹いっぱい。

 

からのエレクトリックパレード(1回目)参加だったので、OMMF2018を甘く見てたと痛感しました。

 

 

その後は時折ブースを離れつつ、結構色々見て回ったものの、意外とちゃんとした写真が残っていなかった。反省。

 

暗がりに映えるLED作品の美しさ。素敵。

f:id:bastardeyes:20181206001159j:plain

Dr.leonardo「Magic Tree Light」

作り込みが見事な歯車に萌える。

f:id:bastardeyes:20181206005216j:plain

NU time claft「時感展」

美少女ロボットのまひろさんの手を引いてお散歩。

f:id:bastardeyes:20181206005508j:plain

まひろさん

金属を使った大型装置に浪漫を感じたり

テスラコイル見ると「Makerイベントに来た!!」という初心を思い出す。

 

客層も東京に比べると地元のご家族連れが多く、地域に根付いたMakerイベントといういろが強くて新鮮でした。


--

 

さて、自分の出展については反省もあるけれど、それはまた後日。


最初にMakerイベント見たのが2008年のMake Tokyo Meeting02。

「自分でブース出展したい!!」と思ってから実行するまでに10年経過しましたが、、出展前後での意識の変化が今回得られたものの中で一番大きかったです。

 

[出展前]

・「工学系出身者など、最初から高度な技術や知識を持っている人たちが、技術を活かして作品を作っている」と思っていた。

・「自分のスキルではチャレンジするにはまだ足りない。人に見せるにはもっとすごいものを作らなければ」と思っていた。

 

[出展後]

・最初からスキルのある人たちだけではなかったことを知った。

=>「こういう作品を作りたい!!」という思いから始まって、今すごいものを作ってる人たちがたくさんいた。大事なのは熱意>技術だったのかもしれない。

 

・最初から高いゴールを持つ必要は無かった。

=>(応募から本番までの)3か月でのゴールを決めて、見せることに特化したものを作るというので良かった。1回チャレンジしてダメだったら試合終了ではない。

 

まだまだスタート地点に立ったばかりですが、決意を新たに新しいものを作って行きたいと思います。

 

長くなりましたが、2日間ありがとうございました。

引き続きよろしくお願いいたします。