PythonでTENORI-ONを動かすblog(仮)

PythonでMIDIを作ってYAMAHAのTENORI-ONをごにょごにょするよ。

M5Stack

水分測定センサ付き給水ポンプユニット試してみた

Twitterで見たM5Stack新製品で、これは面白そうだったので買わざるを得なかった。 #M5Stack plantsWater supply can be automatically controlled according to the amount of water in the soil, making it easy to grow plants. The moisture measurement …

MacのOSをBigSurにしたらESP32(ArduinoIDE)のコンパイルが通らなくなった話

3月にAWS IoT Edukitの環境構築で散々苦労したのですが、4月は4月で一悶着。 特にMacOSをBigSurにしたらESP32(ArduinoIDE)のコンパイルが通らなくなったは、ネット上にもいくつか情報があったものの、なかなか解決せず苦労しました。 出てきたエラー ValueEr…

AWS IoT Edukitの環境構築に苦労した話

最後にブログを更新したの半年前ですか、そうですか。すっかり新緑の季節ですね。 さて昨年12月に発売された「M5Stack Core2 for AWS - ESP32 IoT開発キット」。初回75台が瞬殺された後は情報を追っていなかったのですが、職場のインフラエンジニアが持って…

M5AtomでBLEマウスっぽいものを作った

唐突なんですが、右手の親指を動かすとめちゃめちゃ痛むようになり、リモートワークで使っているLenovoキーボードの左ボタンが押せなくなりました。 休日と業務時間外は私物のmacなので全く困らないのですが、これでは仕事ができないので、急遽マウスの左ボ…

M5StackでLED万華鏡を作ってみた

なんとなく思いついて、部品を取り寄せた勢いだけで作ってみました。 M5Stack用NeoPixel互換LED搭載 六角形ユニットで、簡素なLED万華鏡を作ってみた。(1箇所信号不良あり)小学校の夏休みの宿題でも作れそう。 pic.twitter.com/s3euogI5Qd — パリピ般若(hack…

(追記)M5Stackでタミヤ ダブルギヤボックスを動かす

ピンアサインで微妙にハマったので備忘録。 左右のクローラーの動作確認するところまでですが、BLEや障害物検知と組み合わせると楽しそう。 用意したもの M5Stack Gray(そこにあったので) モータードライバ TB6612FNG タミヤ ダブルギヤボックス タミヤ 楽し…

M5Stack + MIDIモジュール + MycroPython + ライフゲーム + テノリオン

気がつけば3か月も放置していた。 ひとまず、M5Stack + MIDIモジュール + MycroPython + ライフゲーム +テノリオンの報告まとめです。1月6日から着手して、ようやく完成したのが3月19日。長かった。 完成形。 M5Stack + MIDIモジュール + MicroPython + テノ…

M5STACKでライフゲームを動かす。

テノリオンを動かすべく、M5Stack用MIDI Moduleを発注したので、年明けに作っていたライフゲームを移植してみた。 Pyxelを置き換えるぐらいですぐに終わると思いきや、予想外の展開。 MicroPythonはnumpyが使えない。 つまりnumpyで書かれた配列は全て書き換…

M5STACK)ランチ占いの続き

前回、M5STACKで作った「ゆるふわランチ占い」。 納得の行くところまで作ってお終いのはずが、そうは問屋が卸さなかった。 まさか再起動する度に乱数が初期化されて、毎回同じメニューが出てくるとはな。 取り急ぎGoogle Apps Script版も作ってはみたものの…

M5STACKで遊んでみた

1/6。RaspberryPiもくもく会に参加した帰りに、つい出来心でM5STACKを買ってしまった。 主な理由 本業でbotとか作りすぎなので、ガジェットらしいものがやりたい。 ラズパイでは少々オーバースペック。 Python使えるらしい。 電池とモニターとボタンが付いて…