PythonでTENORI-ONを動かすblog(仮)

PythonでMIDIを作ってYAMAHAのTENORI-ONをごにょごにょするよ。

2018-08-28から1日間の記事一覧

今後のTODO

●Phase_01. 入力された文字を出力 UIで入力された文字を使う UIはフォーム入力orSNSへのPOSTを想定 ただし、イベントではWi-Fiの電波が扱えない可能性大なので、キーボード入力も別途用意する イベント用にmac =>Raspberry Pi化する 音楽的にもうちょっと綺…

PythonでMIDIファイルを作る(3)

Pythonで文字=> bitmap => bitデータ=> MIDIを作る。 電光掲示板っぽくスクロールさせたかったのだけど、まずは1文字で出力。 肉のテーマ(仮) pic.twitter.com/qc6k4wPDOm — pj-hack-tenorion (@hack_tnr) 2018年8月27日 複数文字ではまだ切り替えがうまくい…

PythonでMIDIファイルを作る(2)

お題、文字の出力。 pygameを中心に進める方針が固まったので、全体設計の見直し。 1文字ずつ配列を作っていくのはやりたくないので、文字をビットにするのに良い方法を模索する。 ヒントを得るために自宅にあった「Built with Processing」を読んだらたまた…

PythonでMIDIファイルを作る(1)

8月中旬。 サンプルファイルの解析ができたので、PythonによるMIDI作成を試みる。 検索で最初に出てくるライブラリは「pretty-midi」。 AIを用いた音楽作成でも使われているらしく、ここのサイトが参考になった。 ・・・しかし用途が少し違う。 指定の楽器で…

スタンドを作ろう

何は無くとも形から入るタイプである。 テノリオンにMIDIケーブルと電源ケーブルを挿した状態だとなかなかに扱いづらい。 普通にテーブルに置けば気にならないのかもしれないが、テーブルにPCを載せて仕事ができない病に冒されているので、適当にスタンドを…

サンプルファイルを流してみる

初めてのMIDI制御。 追加の取説に含まれる「MIDIインプリテーションチャート」を元に、MIDIを作って流せばOK。それは理解した。 が、素人すぎてどこから手を出せばいいかわからない。 最初のとっかかりは文字入力が簡単ではないか?と思って調べていて、こち…

開発環境構築

8月上旬。テノリオンの公式ファームアップデート(2010年)によって、「PCからMIDI信号を流すことが可能」ということを知る。 (Maker Faireで見かけるようなハードウェア魔改造をしなくて良いのはとてもありがたい。) ファームアップの差分の取説をプリントア…

開会のお言葉

読み手を想定しないからだろうか。ブログを書くのはそこそこ慣れているが、一番最初の記事はいつもどう書けば良いかわからない。 きっかけは2018年8月4日、Maker Faire Tokyo 2018。 オライリーの書籍売り場で何気なく1冊の本を手に取った。『作って動かすAL…